お知らせ・コラム
TOPICS

【障がい者グループホームの基本編】 グループホームに入居するまでの流れをわかりやすく解説

2025.03.22

はじめに


「グループホームに入居したいけれど、どのような手続きが必要なの?」

「申し込みから入居までの流れを知りたい」


このような疑問を持つ方のために、グループホーム入居までの一般的な流れをわかりやすく解説します。




1. グループホームの情報収集


まずは、自分に合ったグループホームを探すことが重要です。


情報収集の方法

市区町村の福祉課で相談する(障がい福祉サービスの窓口)

インターネットで検索する(地域のグループホームを調べる)

障がい者支援センターに相談する

すでにグループホームを利用している人の口コミを参考にする


自分や家族の希望に合ったホームを見つけたら、次のステップに進みます。




2. 見学・体験入居の申し込み


気になるグループホームが見つかったら、施設の見学や体験入居を申し込みましょう。


見学時に確認すべきポイント


✅ 部屋の広さ・設備(鍵付き個室か?Wi-Fiはあるか?)

✅ スタッフの対応(優しく丁寧に接してくれるか?)

✅ 生活ルール(門限や食事の提供はどうなっているか?)

✅ 他の入居者の様子(共同生活がしやすそうか?)

✅ 立地や周辺環境(通勤・通学しやすいか?)


実際に体験入居をしてみることで、住み心地を確認することができます。




3. 受給者証の申請(必要な場合)


グループホームの利用には、障がい福祉サービス受給者証が必要になることがあります。

これは、市区町村の福祉課で申請できます。


申請の流れ

1. 市役所や区役所の福祉窓口で相談

2. 必要書類を提出(診断書、支援計画など)

3. 認定調査を受ける(本人や家族への聞き取り)

4. 受給者証が発行される


※ 受給者証の発行には 1~2か月 かかることもあるため、早めに申請することをおすすめします。




4. 入居申し込み・契約


受給者証の準備ができたら、正式に入居申し込みを行います。

申し込み時には、以下の書類を提出することが多いです。


必要書類の例

📄 本人の身分証(障がい者手帳、健康保険証など)

📄 受給者証(必要な場合)

📄 印鑑

📄 緊急連絡先(家族や支援者の連絡先)


その後、ホームの担当者と契約を結び、入居日を決定します。




5. 引っ越し・新生活スタート


いよいよグループホームでの新生活が始まります!

入居当日は、生活必需品を持参し、スタッフと一緒に生活ルールを確認します。


持ち物チェックリスト


✅ 衣類・寝具(季節に合わせた服や布団)

✅ 洗面用具・タオル・シャンプーなどの日用品

✅ 薬や健康管理に必要なもの

✅ 必要な家電(スマホ、時計など)


入居後は、スタッフのサポートを受けながら、新しい環境に慣れていきましょう。




まとめ


グループホームに入居するまでの流れは、①情報収集 → ②見学・体験入居 → ③受給者証の申請(必要な場合) → ④入居申し込み・契約 → ⑤引っ越し・新生活開始 という流れになります。


事前にしっかり準備を進めることで、スムーズに入居することができます。

自分に合ったグループホームを見つけ、安心して新生活をスタートさせましょう!




執筆者:桐谷由美


TOP