よくあるご質問
Q&A訪問看護は誰に相談したら受けられますか?
精神科訪問看護のご希望の方は受診している病院の先生、地域包括支援センターの窓口、担当の相談支援専門員にご相談ください。介護認定を受けている方についてはケアマネジャー等へご相談をお願いいたします。
それでもご相談先が不明な場合、訪問看護ステーションに直接お問い合わせくださいませ。
訪問看護はどのくらいの時間で何回来てくれますか?
[医療保険の場合]通常3回/週までです。訪問時間は30分~1時間半/回です。
※ 病状、医療処置等の内容により毎日の訪問も可能です。(特別に医師の指示が必要です)
[介護保険の場合]
適応する保険 (医療・介護) により変わります。
ケアプランに沿って行います。訪問時間は20分、30分、1時間、1時間半の4区分があります。ご本人やご家族の希望、病状、看護サービス内容によって訪問回数や時間を決めていきます。病気や状態の変化に合わせて調整していくことが出来ます。
訪問看護の費用はどのくらいかかりますか?
費用の自己負担については、保険の種類 (医療・介護) や所得・年齢により異なります。
・ 介護保険 利用料の1~2割(例:1割負担の場合 約870円/回)
・ 医療保険 利用料の1~3割(例:1割負担の場合 約850円/回)
必要に応じて加算が付きます。(例:在宅酸素療法、人工呼吸療法、人工肛門等 その他)生活保護、身体障害者医療費助成、難病医療費助成、各種受給者証も利用できます。交通費は保険 (医療・介護) や地域により異なります。衛生材料(ガーゼ、絆創膏など)は、ご用意ください。難しい方はご相談ください。
その他、ご質問やご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
TEL:042-454-2959
FAX:042-633-0958